
note連載:お寺の女性の今、そしてこれから [2] -草野妙敬さん
未来の住職塾・理事の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第2回目のゲストは、日蓮宗の大法院(館林市)住職・草 […]
2020年6月3日 |
note・ブログ記事

note連載:お寺の女性の今、そしてこれから [1] -西村聡子さん
未来の住職塾・理事の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載がはじまりました。第1回目のゲストは、浄土真宗本願寺派の西法寺(北九州市)「坊守 […]
2020年4月28日 |
note・ブログ記事

note更新:NEXT対談 – 松本紹圭×木村共宏「Withコロナの寺院運営」 第1回
全国のお寺にも多大な影響を及ぼしている新型コロナウイルス。完全収束の望みは薄く、Withコロナが新しいスタンダードとなるであろうこれからの世界において、日本の伝統的寺院はどのように運営していくべきか? 未来の住職塾NEX […]
2020年4月27日 |
note・ブログ記事

note更新:寺院活動はどこまで「オンライン化」すべきか? – 未来の住職塾塾生の活動事例から
未来の住職塾NEXT クラス担任の遠藤卓也です。 新型感染症の影響が寺院活動に及び、未来の住職塾には各地の寺院からご相談をいただきます。 特に多いのが「法事・法要を配信したい」といった、寺院活動のオンライン化にまつわる悩 […]
2020年4月24日 |
note・ブログ記事

COVID-19パンデミックと ここから始める事業継続プラン策定 [BCP] の第一歩(釋櫂空/木村共宏)
先の見えない自粛モードの中、それぞれの組織(会社やお寺など)において、何をしていいのか、どこから手をつけて良いのかわからない、という声をお聞きします。 このような場合、Business Continuity Planni […]
2020年4月21日 |
note・ブログ記事
お知らせ

宗教者のための個人面談(松本紹圭)
結論から言います。宗教者のための個人面談、申し受けます。 コロナの影響で、世の人と同じように、宗教者の不安やストレスが増しています。お坊さんだって、悩みはある。宗教者だって、つらい時はつらい。未来の住職塾の塾長としてたく […]
2020年4月20日 |
note・ブログ記事

Temple Morning ラジオ、始めます!(松本紹圭)
ポッドキャストの番組を始めました。平日毎朝の配信です。
2020年4月14日 |
note・ブログ記事

新型感染症の拡大を受けて ー 塾長メッセージ ー
Withコロナの「新しい標準」 落合陽一さんが「Afterコロナじゃなくて、Withコロナで考えよう」と言っていました。長期戦になります。『動的平衡』の福岡伸一さんが「ウイルスは撲滅できない」と言われるように、終わりがな […]
2020年4月8日 |
note・ブログ記事
未来の住職塾NEXT

未来の住職塾NEXT 受講後アンケートより -「地域のため」を考え「自己のあり方」を見つめ直す時間になる
今年も5月に開校予定の「未来の住職塾NEXT」では、R-2(令和2年度)生を募集しています。 新型コロナウイルス感染症への対応も考慮し、今後はZoomというWeb会議ツールを活用してのオンライン受講も可能になります。講義 […]
2020年3月23日 |
note・ブログ記事

彼岸寺(2019.8.10):【イベントレポート】お寺 SOCIAL DAY (Pt.1) – お寺×クラウドファンディングの可能性 (遠藤卓也)
インターネット寺院 彼岸寺にイベントレポートを寄稿しました。7/23に行なった「お寺SOCIAL DAY」の第1部「お寺のためのクラウドファンディングセミナー」の報告記事です。 お寺が社会や地域のために実施している活動が […]
2019年8月10日 |
note・ブログ記事
事例勉強会レポート