書籍紹介|みんなに喜ばれるお寺33実践集 – これからの寺院コンセプト(興山舎)
未来の住職塾 塾長 松本紹圭と、講師の遠藤卓也が、『月刊住職』誌で連載しているコーナーが書籍化されました。未来の住職塾で学んだ塾生たちの実践についてお聞きした対談と、対談からの学びを横断的に考察した書き下ろし原稿。そして、松本塾長による「これからの寺院コンセプト」等、盛りだくさんの一冊です。 世の中 […]
未来の住職塾 塾長 松本紹圭と、講師の遠藤卓也が、『月刊住職』誌で連載しているコーナーが書籍化されました。未来の住職塾で学んだ塾生たちの実践についてお聞きした対談と、対談からの学びを横断的に考察した書き下ろし原稿。そして、松本塾長による「これからの寺院コンセプト」等、盛りだくさんの一冊です。 世の中 […]
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第14回目のゲストは、日蓮宗・妙樂寺(愛知県小牧市)の寺族の冨田香澄さんです。
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第13回目のゲストは、日蓮宗・妙法寺(大阪府堺市)副住職の佐々木妙章さんです。
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第12回目のゲストは、曹洞宗・長昌寺(東京都小金井市)寺族の高橋麻悠さんです。
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第11回目のゲストは、浄土真宗本願寺派・信教寺(北海道石狩市)住職の石田えり子さんです。
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第10回目のゲストは、曹洞宗・正壽寺(愛知県名古屋市)の早坂宏香さんです。
未来の住職塾は、間もなく6月より開講する「未来の住職塾NEXT R-3」で10年目を迎えます。10年間での変化や、R-3への意気込みをスタッフ4名で語りました。 ※ 未来の住職塾NEXT R-3は6月に開講予定。願書締切は5/25(火)です。 http://mirai-j.net/next
未来の住職塾NEXT 講師の遠藤卓也です。 未来の住職塾NEXTオンライン R-3は、受講生の二次募集をしています(5/25まで)受講を検討なさっている方のご参考になるように、5月に開催したオンライン体験会での「R-2受講生による感想シェア」の全文書き起こしをさせていただきました。 ※ 未来の住職塾 […]
未来の住職塾の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。第9回は愛知県春日井市 天台宗 日輪寺 輪田友博さんにインタビューしました。 以前、輪田さんからお寺の広報についてご相談をうけた際にお聞きした「 […]
こんにちは、未来の住職塾・理事の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第9回目のゲストは、真宗大谷派・正法寺(長崎県大村市)の長野文さんです。