「お寺のケーススタディ」全5回 無料連続講座が始まります
このたび、未来の住職塾の「パートナー企業」である株式会社カナメさんが、お寺向けに学びの場を無料提供されます。今月から年明け1月までかけて全5回のオンライン開催で、松本塾長が講師をさせていただくこととなりました。
このたび、未来の住職塾の「パートナー企業」である株式会社カナメさんが、お寺向けに学びの場を無料提供されます。今月から年明け1月までかけて全5回のオンライン開催で、松本塾長が講師をさせていただくこととなりました。
未来の住職塾の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。第8回は宮城県仙台市 曹洞宗 江巖寺 我妻俊道さんにインタビューしました。 2019年、未来の住職塾NEXT R-1にて初めてお会いした我妻さん […]
未来の住職塾NEXT 講師の遠藤卓也です。 3/5(金)にオンラインにて未来の住職塾 説明会を開催いたしました。多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。 今回の説明会の中でも特に、昨年の受講生による感想座談会のパートが、参考になるかと思いますので、全文書き起こしをいたしました。説明会 […]
2021年6月より開講となる「未来の住職塾 NEXT R-3」は、宗教・宗派を超えた宗教者達が共に学び、変化の激しい社会において持続可能な寺院(および伝統仏教寺院に準ずる運営形態を持つ宗教施設)の姿を描き、計画・実践するためのオンラインの塾です。 今回はオンライン体験会ということで「未来の住職塾 N […]
未来の住職塾の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。第7回は徳島県徳島市 金光教 佐古教会 向井道江さんにインタビューしました。 未来の住職塾NEXTでは【仏教以外の宗教の留学生枠】ということで、 […]
未来の住職塾NEXTの「職員室」でのトークをお届けするポッドキャスト「未来の住職塾NEXT職員室ラジオ」。 お寺や宗教者によくある悩みのヒントとなる情報をお届けしていきます。 ■ 新エピソード紹介 【時事】文化庁の「宗教法人が行う社会貢献活動」メッセージをどう受け止めるか 文化庁が「宗教法人の社会貢 […]
こんにちは。未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第8回目のゲストは、真宗大谷派・西照寺(石川県小松市)の日野史さんです。
6月に開講する「未来の住職塾NEXT R-3」の願書受付がはじまり、早速お申し込みもいただいていますが、未来の住職塾NEXTの学びの内容について詳しく知ることの出来るオンライン説明会を、3月5日(金)13時より開催いたします! タイトル:未来の住職塾NEXT R-3 オンライン説明会 日時:2021 […]
未来の住職塾の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。第6回は大阪府大阪市 遍満寺 の河野清麿さんにインタビューしました。 会えばいつも笑かそうとしてくる、ザ・大阪人な河野さん。そのお人柄をあらわす […]
こんにちは。未来の住職塾・理事の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第7回目はインターネット上で、男性も交えたオンラインのディスカッションを開催しました。全国各地よりさまざまな宗派の皆さん […]