note連載:お寺の女性の今、そしてこれから [20] 桐山文江さん
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第20回目のゲストは、浄土宗西山禅林寺派・長楽寺(兵庫県加古川市)の僧侶・寺族の桐山文江さんです。 リンク先のnoteより、お読みください […]
1
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第20回目のゲストは、浄土宗西山禅林寺派・長楽寺(兵庫県加古川市)の僧侶・寺族の桐山文江さんです。 リンク先のnoteより、お読みください […]
塾長の松本紹圭が、5月からの [未来の住職塾NEXT R-4] 開講に向けて、思いをつづりました。 最近あたらしく取り組み始めた、企業に勤める方と1:1で対話をする(産業医ならぬ)「産業僧」の活動などに絡めて語っています。 ・・・ ”経営者の方が集まる勉強会で『グッド・アンセスター』をテーマに長期思 […]
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第15回目のゲストは、高野山真言宗・栄福寺(愛媛県今治市)の僧侶・寺族 の白川あかねさんです。
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第14回目のゲストは、日蓮宗・妙樂寺(愛知県小牧市)の寺族の冨田香澄さんです。
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第12回目のゲストは、曹洞宗・長昌寺(東京都小金井市)寺族の高橋麻悠さんです。
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第11回目のゲストは、浄土真宗本願寺派・信教寺(北海道石狩市)住職の石田えり子さんです。
未来の住職塾の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第10回目のゲストは、曹洞宗・正壽寺(愛知県名古屋市)の早坂宏香さんです。
未来の住職塾は、間もなく6月より開講する「未来の住職塾NEXT R-3」で10年目を迎えます。10年間での変化や、R-3への意気込みをスタッフ4名で語りました。 ※ 未来の住職塾NEXT R-3は6月に開講予定。願書締切は5/25(火)です。 http://mirai-j.net/next
未来の住職塾NEXT 講師の遠藤卓也です。 未来の住職塾NEXTオンライン R-3は、受講生の二次募集をしています(5/25まで)受講を検討なさっている方のご参考になるように、5月に開催したオンライン体験会での「R-2受講生による感想シェア」の全文書き起こしをさせていただきました。 ※ 未来の住職塾 […]
未来の住職塾の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。第9回は愛知県春日井市 天台宗 日輪寺 輪田友博さんにインタビューしました。 以前、輪田さんからお寺の広報についてご相談をうけた際にお聞きした「 […]