Podcast更新:新エピソード「お寺のビジョンづくり」「宗教法人消滅!?」
未来の住職塾NEXTの「職員室」でのトークをお届けするポッドキャスト「未来の住職塾NEXT職員室ラジオ」。お寺や宗教者によくある悩みのヒントとなる情報をお届けしていきます。 新エピソードのテーマは ・お寺のビジョンづくりは自坊の「近現代史」に注目! ・宗教不要論が高まると、宗教法人は消滅する? 興味 […]
未来の住職塾NEXTの「職員室」でのトークをお届けするポッドキャスト「未来の住職塾NEXT職員室ラジオ」。お寺や宗教者によくある悩みのヒントとなる情報をお届けしていきます。 新エピソードのテーマは ・お寺のビジョンづくりは自坊の「近現代史」に注目! ・宗教不要論が高まると、宗教法人は消滅する? 興味 […]
インターネット寺院「彼岸寺」にて未来の住職塾 塾長の松本紹圭と、理事の遠藤卓也へのインタビュー記事を掲載していただきました。 「お寺は良き習慣の道場」というコンセプトではじめた朝のお掃除の会「テンプル・モーニング」が、昨春の緊急事態宣言の間は中止を余儀なくされました。 お寺に集まれないなら、別な方法 […]
未来の住職塾の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。 第5回は静岡県藤枝市 大慶寺 住職の大場唯央さんにインタビューしました。 コロナ禍以前・以降に関わらず境内施設に「土足で休める休憩所をつくりた […]
未来の住職塾の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。第4回は兵庫県神戸市 須磨寺 副住職の小池陽人さんにインタビューしました。 内に外に多方面に活躍なさっていた小池さんが、ポスト・コロナの世界でど […]
未来の住職塾 担任の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。第3回は大阪府 法華宗 法華寺の庄司真人さんにインタビューしました。 最近、各宗派の青年会によるオンライン研修の講師を務めさせていただく機 […]
【未来の住職塾NEXTのポッドキャスト配信中!】 未来の住職塾NEXTの講師・担任がポッドキャスト番組を始めました。その名も「未来の住職塾NEXT 職員室ラジオ」! 未来の住職塾NEXTはオンラインの塾ですが、架空の「職員室」での講師・担任の会話をお届けするようなポッドキャスト。内容は塾生の皆さんか […]
未来の住職塾NEXT 担任の遠藤卓也です。 「ポスト・コロナのお寺の場づくり」をキーワードに、全国各地の僧侶にお話しを伺っていく連載「人とお寺のあたらしいディスタンス」。第2回は山梨県 日蓮宗 妙性寺の近藤玄純さんにインタビューしました。 住職をしながら、仲間たちとともに一般社団法人SOCIAL T […]
10月25日に「宗教者のための当事者ミーティング – 兼業住職のつどい 第3回」を開催いたします。 今回は2〜3名の兼業宗教者の方による現状共有のあと、対談やブレイクアウトルームでの感想シェアリングなどを行います。 ふだん思ったり感じたりしていることや、さまざまな情報などを、お互いに共有 […]
未来の住職塾・理事の松﨑香織です。 お寺で生活する女性のウェルビーイングを大切にするために、さまざまなお立場にある皆さんのお声を共有する連載をnoteに掲載しています。第5回目のゲストは、浄土真宗本願寺派・教西寺(愛知県名古屋市)の三宅千空さんです。
未来の住職塾の遠藤卓也です。各地のお寺では様々な工夫を凝らして「ポスト・コロナのお寺の場づくり」ともいえる活動が再開しています。 私達の生活そのものを見直すことになったこの機会をどう捉え、どのように変化していくのか?地域社会から必要とされ、今後も持続可能なお寺の姿を模索している宗教者の方々に、今こそ […]